風の時代の占星術と四柱推命

「自分らしさ」を出発点に世界を作る

四柱推命 2024年12月の運勢

 

kaiunfourpillars.com

 

 

 

四柱推命では,節入りの2024年12月7日から次の節入りの前の2025年1月4日までがひとつの月になります。二十四節気は前半が大雪,後半が冬至です。大雪は本格的に冬がやってきて,雪が降り始め,動物は冬ごもりを始めるような時期です。冬至は一年で最も昼が短くなり,最も寒くなる時期です。昨年「三九天」なる時期を知りました。冬至から9日間を1クールとし,3クールしたら春が来るという意味のようです。「三九天」という最も寒くて気血が滞りやすい時期に,鍼灸によって体を良くしていこうということが行われているそうです。*1

 
 

2024年12月は丙子,正官,胎の月

寒い時期だけど生まれつつある生命力を育てていくと評価につながる月
 
丙(ひのえ)は太陽を表します。子(ね)は冬の水を表します。
また,子は十二支の一番はじめで,種子の中で新しく生命が芽生え始める,何かが伸び始めることも表します。
外は凍てついていますが,その中にも温かく生命をはぐくむようなエネルギーが宿っています。すくすくと伸びていくと,いろいろと明るみに出ることもあると思いますが,態度をはっきりさせていくような運気です。
 
正官は実行力の星で,社会で正攻法で進めていく星です。社会貢献に向き,評価を得られやすいです。胎は胎児の星で,新たなことをやりたくなる星です。心ゆくまでやり,満足したら次に行くのが吉です。
 
今月の全体運をまとめると,最も寒い時期に入りますが,新しいことを始めたり,既存の中に新しいことを取り入れていくことに向く運気です。新しいことが進んでいくと,明らかになってくることもあるでしょう。そういう取り組みを通じて,評価が得られやすい星回りです。
 

日干ごとの2024年12月の運勢

日干ってなあに?

※自分の日干を知っている方は,そのままご自分の日干に進んでいただいてOKです。
 
日干は,自分の生まれ持った性質や人生のテーマを表します。
日干には10種類あります。
甲(きのえ),乙(きのと),丙(ひのえ),丁(ひのと),戊(つちのえ),己(つちのと),庚(かのえ),辛(かのと),壬(みずのと),癸(みずのと)です。
 
生年月日によって,このうちの1種類が割り当てられます。
日干が違えば,生まれ持った性質も違いますが,そのときどきの運勢も違ってきます。
 
ご自分の日干を知りたい方は,こちらの記事を見てください。
 

kaiunfourpillars.com

 

日干が甲(きのえ)の人は食神,沐浴の月

子ども心にあふれセンスが光る月
 
食神は,衣食住の星でおおらかに人生を楽しめる星です。沐浴は,10代の多感な時期で,自由にのびのびと振る舞いセンスにあふれる星です。
 
今月の甲さんは,自由に楽しむ気持ちを持つのが吉です。少しでいいので,楽しいことや夢のあることを考えたり,生活を楽しむ意識を持つとよいでしょう。
 
食神はルーズになりやすい面もありますので,たとえば,8割くらいできたら一旦休憩とか,何時になったらお茶にしようとか,区切りをつけながら,楽しむとよいでしょう。
 

日干が乙(きのと)の人は傷官,病の月

ひらめきと想像力があふれる月
 
傷官は美意識とセンスの星で,繊細で美しいものをじっくりと生み出せる星です。病は字面が怖いですが実際は怖くなくて,想像力豊かな星です。
 
今月の乙さんは,センスやひらめき,想像力にあふれる月になりそうです。何か表現したいことがあれば,じっくりとアイデアを練りながら形にしていくとよさそうです。
 
理想が高くなりすぎたり,悪い方に考えやすくなったりする面もあるので,まずはアイデアが湧いてきたことを自分でほめたり,ちょっとでも形になることを第一段階の目標にするなどがよいかもしれません。
 

日干が丙(ひのえ)の人は比肩,胎の月

短期目標で新しいことにチャレンジする月
 
比肩は自我の星で,ひとりで短期目標に向かって動ける星です。胎は胎児の星で,新たなことをやりたくなる星です。心ゆくまでやり,満足したら次に行くのが吉です。
 
今月の丙さんは,新しいことにチャレンジしたり,いつものやり方にちょっとだけ新しいことを入れてみるとよい運気です。短いスパンで,ひとりでできることをやってみるとよさそうです。
 
あっちこっちつまみ食いするよりは,ひとつのことをやってみて目鼻がついたら次,というのが良いでしょう。また,自立心が強まる月なので,ひとりの時間を確保するとよいでしょう。
 

日干が丁(ひのと)の人は劫財,絶の月

マイワールドにみんなを巻き込め!な月
 
劫財は自我の星で,長期の視点で仲間を巻き込みながら目標や野望をかなえていく星です。絶は字面が怖いですが怖くなくて,この世の理から自由になった星です。
 
今月の丁さんは,常識や時間の制約から離れてみると良いですね。そうするといつもとは違った視点で物事を見ることができて,目標に近づけそうです。周りに,自分の考えを話してみると,巻き込まれてくれそうな感じです。自分のペースを大事にしつつ,win-winな姿勢を持つとよいでしょう。
 

日干が戊(つちのえ)の人は偏印,胎の月

新しいことに挑戦してアイデアがあふれる月
 
偏印は知性の星で,自分独自のアイデアにあふれ,非日常を愛する星です。胎は胎児の星で,新たなことをやりたくなる星です。心ゆくまでやり,満足したら次に行くのが吉です。
 
今月の戊さんは,新しいことにチャレンジしたり,いつものやり方にちょっとだけ新しいことを入れてみるとよい運気です。そうすることで,いろんなアイデアが湧いてきそうです。湧いてきたアイデアはメモをしたり,SNSなどに挙げておいたりすると,後で生かしやすいです。
 
世間のルールに疎くなりがちな運気でもあるので,約束事などの最低限のルールは守った上で,自分の時間を楽しむようにするとよいでしょう。
 

日干が己(つちのと)の人は印綬,絶の月

いつもとは違った視点から学んだり教えたりする月
 
印綬は知性の星で,学ぶ意欲がアップしやすい星です。知識体系や学問体系のしっかりしたものを学んだり教えたりすることにも向いています。絶は字面が怖いですが怖くなくて,この世の理から自由になった星です。
 
今月の己さんは,いつもとは違った視点が持てそうです。特に,時間の制約や世間の常識に縛られにくい運気なので,いつもとは違った視点から何かを学んだりすると,精神的な成長に結びつきそうです。
 
世間のルールに疎くなりがちだったり,心配性になったりする運気でもあるので,必要なことは先に終わらせたり,不確定要素の強いことは対応策を考えるなどしておくと,心の安定につながります。
 

日干が庚(かのえ)の人は傷官,死の月

心穏やかに過ごしセンスが光る月
 
傷官は表現の星で,美意識やセンス,専門性を表します。死は字面が怖いですが怖くなくて,比喩的に現世から霊魂だけの世界へと旅立つ瞬間のエネルギーを表します。自分の心にかかわらず,状況をあるがままに受け入れてしまうようなところもあります。
 
今月の庚さんは,心穏やかに過ごしつつ,本質を見極められるような日々になりそうです。すぐに何かが形になるというよりは,じっくり取り組むことで表現が湧いてくる感じの運気です。
 
傷官も死も辛辣になりがちな星なので,自分が好きなものを取り入れたり,美しいものを見たりして心をなごませながら過ごすのが吉。
 

日干が辛(かのと)の人は正官,長生の月

まとめ役になって評価される月
 
正官は実行力の星で,正攻法で結果を出す星です。長生は子供時代の星で,学びたい欲求と長男長女的なまとめ役の星です。
 
今月の辛さんは,まじめに取り組みまとめ役となり,評価に結びつきやすい運気です。
 
その反面,他の人を優先しすぎて自分のことがおろそかになったり,プライドが高くなりすぎて謝れなかったりする可能性のある星回りです。自分にとって何が大切なのかを意識しながら過ごすのがよさそうです。
 

日干が壬(みずのえ)の人は偏財,帝旺の月

エネルギッシュに人付き合いが進む月
 
偏財は人脈と財の星で,気遣いをもって人付き合いをしていき,人脈が財を呼んでくる星です。帝旺は人生のピークの星で,エネルギッシュに統率力を持って進める星です。今月の壬さんは,社会で活動するエネルギーが湧いてきて,人付き合いが広がりそうですので,あちこち出かけていくといいかもしれません。ちょっと動くとものすごく人付き合いが広がったりする可能性もあるので,定期的に休息を取ることを心がけるといいと思います。また,優柔不断なところが出てきて,誘いを断れないこともありそうですので,優先順位をはっきりさせて,断る勇気を持つことも大事になってきそうです。
 

日干が癸(みずのと)の人は正財,建禄の月

安定して成果が出せる月
 
正財は人脈と財の星で,まじめに取り組んで成果を出していく星です。建禄は壮年期の星で,ナンバー2くらいで上を立てつつコンスタントに成果を出せる星です。
 
今月の癸さんは,コンスタントに成果を出せそうな星回りです。真面目な態度で行くのがよさそうですね。
 
その反面,ワーカホリックに動いてしまいそうな運気でもあるので,休息は意識して取るようにするのがよさそうです。

*1:東洋学術出版社 まもなく「三九天」、中国の鍼灸科が忙しくなる時期

https://www.chuui.co.jp/cnews/001532.php