風の時代の占星術と四柱推命

「自分らしさ」を出発点に世界を作る

四柱推命 2025年6月はのびのび開放的にチャレンジする月

 

kaiunfourpillars.com

 

 

 

四柱推命では,節入りの2025年6月5日から次の節入りの前の7月6日までがひとつの月になります。二十四節気で前半は芒種,後半は夏至です。この時期は,陽気が盛んになる季節です。芒種は米や麦などの種をまくという意味で,季節としては梅雨が近づき蒸し暑くなり始める時期です。夏至は一年の中で昼間が最も長くなり,陽気が最も盛んな時期になります。夏至は陽気のピークであるとともに,陰気が生まれる時期でもあります。夏本番はまだ先ですが,冬至へ向けて日照時間が短くなっていく,切り替わりの時期にあたります。
 

2025年6月は午壬,正財,胎の年

開放的な雰囲気のなかで,フレッシュな気持ちで始める月
 

壬午は真夏の海です。太陽が明るく照らし,青い海がどこまでの広がっていく雄大な風景をイメージしてみましょう。夏休みの陽気で開放的な気分でのびのびとできるような雰囲気です。外に発散するエネルギーが強いので,アウトプットにも向いています。

 

正財は,新社会人のようなやる気と真面目さを持つ星です。胎は胎児の星で,好奇心にあふれ,いろいろやりたい星です。

 

今月は,何かやりたいことがあったら,思い切って始めてみるとよさそうです。興味を持ったなかで,ひとつ選んで始めてみましょう。コツコツ取り組み,心ゆくまでやっていくことで,伸びていき,成果にもつながっていきそうな運気です。

 
 

日干ごとの2025年6月の運勢

日干ってなあに?

※自分の日干を知っている方は,そのままご自分の日干に進んでいただいてOKです。
 
日干は,自分の生まれ持った性質や人生のテーマを表します。
日干には10種類あります。
甲(きのえ),乙(きのと),丙(ひのえ),丁(ひのと),戊(つちのえ),己(つちのと),庚(かのえ),辛(かのと),壬(みずのと),癸(みずのと)です。
 
生年月日によって,このうちの1種類が割り当てられます。
日干が違えば,生まれ持った性質も違いますが,そのときどきの運勢も違ってきます。
 
ご自分の日干を知りたい方は,こちらの記事を見てください。
 

kaiunfourpillars.com

 

日干が甲(きのえ)の人は偏印,死の月

イデア勝負でとことん探求する月
 

偏印は知性の星で,発想力,アイデアの星です。死は,怖い意味ではなくて,区切りをつけたり,最後までやり遂げる,見極めるエネルギーを持つ星です。

 

今月の甲さんは,アイデアが沢山湧いてくるかもしれません。そのアイデアを頭の中だけで終わらせることなく,どうやったら現実化できるか,どうやったら向上できるか突き詰めて考え,実行に移せる運気です。一度実行に移したら,最後までやり遂げたくなりそうです。

 

偏印は,非日常の星で,世の中の枠組みにとらわれないところが良いところです。約束事のような大事なことは押さえておきつつ,自由な発想を楽しむとよいでしょう。

死は,目標達成力がアップする反面,自分を追い込みすぎたり,他人に厳しくなりすぎたりする場合もあります。

 

客観的にみることを心がけながら,バランスを取ることもときには大事になってくる月です。

 

日干が乙(きのと)の人は印綬,長生の月

学習意欲と知識欲の月
 

印綬は知性の星で,体系化されたことを学んだり教えたりするのが得意な星です。

長生は,長男長女のまとめ役の星で,学習意欲も高い星です。

 

今月の乙さんは,何かを学ぶことに目が向きやすそうです。今学んでいることがあれば,学ぶ時間を取ることを意識すると良いかもしれません。また,何か学び始めるにも適した月です。表立った成果よりは,内面の成長が期待できるでしょう。

 

今月は,心配性になったり,人のことを優先して自分のことが後回しになってしまったりする星回りでもあります。

今やっていること,新しく始めようとすることが,自分の名誉につながるのかどうか,本当にやりたいことかを問いかけてみて,答えが「イエス」なのであれば,やりたいことのために時間を確保するとよいでしょう。

また,心配性になったときは,対応策まで考えておくと安心につながります。

 
 

日干が丙(ひのえ)の人は偏官,帝旺の月

エネルギーにあふれてバリバリ動く月
 
偏官は実行力の星で,人情でバリバリ動ける星です。
帝旺はこれまた人生のピークでエネルギーにあふれたリーダーシップの星です。
 
今月の丙さんは,エネルギーに満ち溢れてものすごく動ける月になりそうですね!逆に,動かなさすぎると,イライラが募ったりするので,体を動かしたり,仕事に邁進したりする方がいい運気です。

矛盾するようですが,人間ですので,動きすぎるとワーカホリックでしんどくなるところもありますので,バリバリ動いて休息もしっかり取るなど,バランスも心がけましょう。
 

日干が丁(ひのと)の人は正官,建禄の月

安定して社会のために動いて評価を得る月
 
正官は実行力の星で,シゴデキ文官
のイメージです。社会のルールや正義に則って息長く動けます。建禄は壮年期の星です。ナンバー2の立場で上司とうまく連携しつつ仕事をしっかり回せます。
 
この星回りで1か月やると,すっごい有能な感じがします。職場ですごい評価されそうな気がします。
その反面,ワーカホリックになりがちな運気なので,休むときはしっかり休んで,メリハリをつけるのが吉。
 

日干が戊(つちのえ)の人は偏財,帝旺の月

エネルギーにあふれて人と人をつなぐ月
 
偏財は人脈と財の星で,人と人とをつなぎながら財を気づいていく星です。
偏財の財は流動財で,投資や商売,接客業のイメージです。帝旺は人生のピークでエネルギーにあふれたリーダーシップの星です。
 
偏財と帝旺だとやり手の営業さんという感じもします。社会に出て,人に会ってナンボな運気だと思います。

人付き合いが良すぎて,交際費がかさんだりする可能性もあります。時には断る勇気を持つことも必要になる星回りです。
 

日干が己(つちのと)の人は正財,建禄の月

安定した仕事ぶりが評価される月
 

正財は新社会人のやる気とこつこつやるエネルギーを持つ星です。建禄は,壮年期の安定したエネルギーを持つ星です。

この組み合わせは,ベテランの経理とか,ベテランのSEとか,そういう感じがします。

華やかさはありませんが,この人がいてくれるから,組織が安定して回っていて,みんな頼りにしているイメージです。

 

安定して仕事ができる反面,すぐに決めるのが難しい面も出てきそうです。

即断即決は避けて,人の話も聞きながら決めていけるとよさそうです。

 

また,ひたすら仕事して休むのを忘れてしまうような運気でもあるので,休むときは休むメリハリを心がけるとよいでしょう。

 

日干が庚(かのえ)の人は食神,沐浴の月

自由におおらかに表現する月
 
食神は衣食住の星で,おおらかに楽しめる星です。
沐浴は十代の多感な時期の星で,自由を愛し,ロマンティックなセンスが光る星です。
 
今月は,自由におおらかに生活を楽しみ表現する時間を取ると運気アップにつながります。
気になっていたお菓子や食事などを取り入れてみるとよいでしょう。

今月は,人の目を気にしすぎると運気を下げます。自分のセンスを大切に過ごすのが吉。
 

日干が辛(かのと)の人は傷官,病の月

繊細なセンスを精度高く表現する星
 
傷官はセンス,美意識,専門技能の星です。病は怖い意味ではなくて,精神性高く想像力豊かな星です。人の気持ちをおもんばかることも得意です。
傷官も病も,繊細な星なので,細やかさを活かして人づき合いをしたり,何かを表現したりするのがよさそうです。傷
官は,完成度を高められる星なので,精度高くやっていくのもよさそうです。
 

ただし,傷官は傷つきやすい面を持つので,理解してくれる人とのつながりを持っておくのが精神面の安定を保つのによいです。
傷つけられたと思ったら,毒舌になったりする面もあるので,美しいものを見て心を和ませたりしながら,心の安定を保つ工夫をすると良いでしょう。
 
 

日干が壬(みずのえ)の人は比肩,胎の月

ひとりで好奇心旺盛にチャレンジする月
 
比肩は自我の星で,自分ひとりで短期集中で頑張れる星です。
胎は胎児の星で,好奇心にあふれてやりたいことがたくさんある星です。今月の壬さんは,やりたいことに沢山チャレンジできそうですね。
ぜひ,心ゆくまで挑戦してください。
 
チャレンジすることのポイントとしては,短期でできることをひとつ選んで,やりきったら次に挑戦,という感じがいいと思います。
 
基本的には,ひとりの時間を大切にするのが良い星回りですが,尊敬できる人とのつながりがチャレンジ精神ややる気を引き出すところもあるので,リスペクトできる人とは積極的に関わると吉。
 

日干が癸(みずのと)の人は劫財,絶の月

この世の理から脱して長期展望で動く月
 

劫財は自我の星で,仲間とともに長期展望で野望をかなえていく星です。

絶はあの世の星で,この世の理から脱して,マルチに想像を超えた範囲で動ける星です。

今月の癸さんは,「今月」という範囲にこだわらずに動くとよさそうです。「時間を意識しない」というのもアリですし,長期展望で考えるというのもアリだと思います。


この世の理から脱すると,不思議と現実が見えてくる,そんな星回りでもありそうです。目先にとらわれずに根回しをしたり,ライバルと競争したり,仲間と協調したり,ということが自然とやりやすくなりそうです。

 

損得勘定や自分だけ得して相手を蹴落とすような態度,また,自己嫌悪や反省は運気を下げるので,いろんな意味で目先を超えた視点を持つのが吉。

 

 

kaiunfourpillars.com